カテゴリー
マーケティング

H2Hマーケティング

human to human マーケティング(人と人の結びつけ)
今のやりとりは、人を介在していない。 人対人ではない。

今のb to b や b to cはほんとうの意味で関係ができない

b to c
Bは、非人間的なことも許されていた (人格、人間ぽいことをする)
Cは 消費だけだった (人格を尊重)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
愛される企業
・社員がハッピー、長く働く、売上をしのぐ
強い感情のつながり

心がない状況で、売買されている

サプライヤー、社員、敬意

ステイクホルダー資本主義

ーーーーーーーーーーー

消費をプッシュし続けていいのか?
sdgs

規律、律する、

短期的な利益、 長期に寄り添う、一緒に考えているということを示す、

サービス・ドミナント・ロジック
ものは サービスを デリバリするシステム

社員や、パートナー、コラボ
サーヴァントリーダー

年上に対してデジタルを再教育

デザインシンキング、新しいものを生み出す
サービスドミナントロジック、(以前は安くすることが大切、今後は受け手が価値を決める)



社会的責任、

北欧型ソリューション できる限り 良い地球を作る

マーケティング 気候変動

優れた会社 広告は自分自身のためではない

 

 

 

●H2H  デジタル時代の “三方よし ”

この「三方よし」の考え方は、江戸時代に近江商人の商人哲学として発展し、日本中に広まりました。

・売り手よし
・買い手よし
・世間よし

この概念は「マーケティング」が誕生する何十年も前に生まれたものですが、デジタル化が進んだ今、マーケティングも同じ境地に達しています。

●H2Hマーケティングとして復活した三方よし

ビジネスに役立つ
– お金と引き換えに物を売るだけではありません。
– 商品の提供方法(=ビジネスモデル)は様々です。

お客様にとって良いこと
– 消費者は、発信者であり、表現者であり、広告媒体である
– 消費者は価値共創者
– 消費者は、ユーザー・イノベーションの担い手でもある

社会にとって良いこと
– SDGs(長期的な視点での持続可能性)の観点からのGood
– ESG(環境・社会・企業統治)でグー
– すべてのステークホルダーにとってのGood

●●ソーシャル・メディアの影響

– 企業は何も隠せなくなり、悪行も報われなくなった。
– 消費者は、情報の受け手ではなく、受け手になった
– コロナで外に出られなくなると、バーチャルな世界が主な娯楽になりました。
仕事はズーム、おしゃべりはSNS、遊びはオンラインゲーム。

– でも、今でも結構頑張っています。”
→コロナがソーシャルメディアを強化し、ソーシャルメディアのおかげで人類はコロナを超えることができました。
→H2Hのデジタル化を加速させたと思う。

– 家にいれば、目立ちたがり屋の消費や承認欲求を満たす消費(ファッション、海外旅行、…)は必要ない。

→H2Hの要素をさらに加速させたと思う。