カテゴリー
MBA マーケティング

企業成長のフレームワーク

・アンゾフのマトリクス

ライバルのとの戦い方
・規模の経済性
・経験効果
・稼働率の経済性
・範囲の経済性

カテゴリー
経営戦略

新規戦略立案

・課題が複雑な参入戦略をどう解くか

「経営戦略」「戦略を決める上でのオペレーション上の制約事項」「オペレーション」の3つを分解して整理すると良い

・市場規模(市場規模、市場成長性、業界の収益性、収益変動リスク、国際化の可能性)×競争優位性(市場占有率、相対的収益性、組織の各機能の優劣評価、シナジー)で優位なところを狙う

・戦略の定石

 

・アンゾフのマトリクス

カテゴリー
経営戦略

新規参入時のバリューチェーン活用

カテゴリー
MBA その他

フレームワークの心得

・手放しにフレームワーク(FW)にすぐに飛びつくのではNG

・何を分析するか考える枠組みを意識し(問いを設定し)、その分析に有効なFW探すという手順が重要。

・フレームワークを使う目的、理由、歴史を理解し話せるようにする。

・フレームワークを振りかざすと嫌われる。

・必ずしもFWがあるとは限らない無いなら作る。

・フレームワークの弱点も把握する。(今の時代も4Pか?6p?)(3Cの概念は古くなっているのではないか?)

カテゴリー
MBA その他

振り返りの方法

1. 考えを言葉にする = 言語化
考えたことや感じたことを言葉にし、何となく考えたレベル で終わらせない

2. 教訓を引き出す = 教訓化
ケースの登場人物や状況を客観的に分析し、そこから 普遍的な教訓を引き出し、原理原則化する

3. 自分に引き寄せる = 自分化
教訓や原理原則を自分の置かれた状況に引き寄せて 考え、自分の課題や弱みを反映させて考える

4. 行動を積み重ねる – 血肉化
行動することで初めて、ジレンマ、難所に直面する。 それを乗り越えるための行動を重ねることで、はじめて、 学びが絵にかいた餅ではなく、自分のものとなる

 

●テーマ

●得たいもの

●学んだこと

●気づき、感想
・新たな学び、気付き、発見、面白かったこと。

・自分自身や自分のビジネスに引き寄せて考える

・質問・感想

●やってみたいこと
(実務での活用、調べてみたいこと、体験してみたいこと、などなんでも)

カテゴリー
組織

変革のメモ

・組織変革は順序だてて実行
・変更は一度に1つまで
・変更に集中する

カテゴリー
リーダーシップ

リーダーに重要な要素

行動=スキル(能力・知識)×ウェイ(意識・マインド・価値観)

自分と外とのギャップを乗り越えるタイプ
自己改革の思考プロセス

行動・スキル・ウェイを獲得するには、以下の流れがよい

①節目での自己認識
②自己認識で気がついたことに意味があると自分の価値観による根拠のない自信を持ち、次にやることを決める。
③これが大事と他人にいえる持論になる。


問いかけ方法

●スキル
①自己認識
業務や人間性においての強みと弱みはなんですか?
②自己解釈レンズ
不足しているスキルをどうやって補い、成果を発揮しますか?
・どういうリーダーシップスタイルを取りますか?(支援、指示、コーチ、委任)
③持論形成
・スキルに関しての持論があれば言葉にしてみる。

●ウェイ
①自己分析
・節目となった強烈な体験はなにか?成功体験・失敗体験をできるだけあげる
・自分に影響を与えた仕事に関する考え方は?
自分と周りの比較で働くことの価値観や考え方に変化はありましたか?
②今後あなたが働く目的として考えられる選択肢は?
what how where who

③持論形成
ウェイとしての持論

●ギャップ
①自己形成
現在直面している周囲との考え方の違いはどんなものですか?

②レンズ
どのような突破選択肢を取りますか?(突破、両立、適応)
それはなぜですか?
③持論形成

カテゴリー
リーダーシップ

リーダーとして自らに問いかけるべき20の問

心構え・意識
① 自ら、そして自らのチームの可能性を信じているか
② 自らの役割は、「成果・結果を出す」ことであるという強い認識があるか何が成果であり、結果であるかということは明確か
③ 自らの役割は、「メンバーを育成する」ことであるという強い認識があるか
④ 自分自身が成⾧しようとしているか
⑤ 自責(最後は全て自分の責任である)の念を常に持っているか
⑥ 忙しい、組織が・・・などのことを言い訳にしていないか

コミュニケーション
①相手に興味を持ち、理解しようと、常に努力しているか
②十分に時間を割き、相手が納得できるように本気で、熱心に伝えているか(相手の意見や考えを聴いているか)
③コミュニケーションは受け手が決めるという強い認識があるか
④背景情報などを徹底的に共有し、見る景色をあわせているか
⑤全ての行動がコミュニケーションであり(語らないこともコミュニケーション)、メンバーから常に見られているという認識があるか
⑥可能な限りポジティブな言葉を使っているか

部下育成
① 任せているか(細かいことに口を出しすぎていないか)、でも任せっぱなしにしていないか、しっかり見ているか
② 正しく任せているか

思考
① 具体的に考えているか
② 抽象的なコンセプトに昇華しようとしているか
③ 「考えきった」といえる状況にあるか
④ 部分最適ではなく、全体最適を指向しているか
⑤ 厳しい現実から目を背けずに思考しているか
⑥ 事実に基づく判断をしているか

カテゴリー
組織

人はなんのために金(モチベーション)を出すのか? マズローの欲求段階説

お客さんのサービス、自分の価値を高める、

1・機能的な価値
時間を節約できる
お金が儲かる
コストを減らせる
ものごとをシンプルにしてくれる
リスクを減らしてくれる
散らかったものを整理してくれる
すべてを取りそろえてくれる
バラバラなものをつなげてくれる
労力を減らしてくれる
めんどうを避けられる
品質が高い
種類が豊富にある
五感にアピールする
情報性が高い

2・感情的な価値
不安を減らせる
報われた感覚を与えてくれる
ノスタルジーをそそる
美的にかっこいい
名誉の気持ちを与えてくれる
イキイキした感覚を与えてくれる
癒しの感覚を与えてくれる
楽しさの感覚を与えてくれる
惹きつけられるような感覚を与えてくれる
アクセスしやすさの感覚を与えてくれる

3・人生の価値
希望を与えてくれる
ポテンシャルを最大化してくれる
モチベーションを上げてくれる
過去からの人類の遺産とつながった感覚を与えてくれる
コミュニティへの所属の感覚を与えてくれる

4・最終価値
自己超越(自分の利益を度外視して社会のためになるかどうか)

カテゴリー
用語

用語

●テーゼ     メインの意見
アンチテーゼ   反対意見
ジンテーゼ     メインと、半意見を認めた 高次元の解決

●tech-driven(テックドリブン)やdata driven(データドリブン)などよく見かける表現ですが「テクノロジーに駆り立てられた」と考えてもいいのですが「テクノロジー主導」「データ主導」といった感じでもぴったりきます。

●そこで自分は何ドリブン、いわゆる自分を突き動かしているものは何なのかを考えてみましょう。

「○○ドリブン」の「○○」にはあなたの人生において大切なものが入ってきます。

自分の「○○ドリブン」を見つけることは、自分の軸を見つけることになのです。

 

●ポジショントークとは、自分の立場、立ち位置に由来して発言を行うことである。 転じて、自分の立場を利用して自分に有利な状況になるように行う発言のことも指すようになった。

●プロアクティブ
Proactiveは、消極的の反対の意味。Being proactiveとは、絶対にやらなければならない状態になる前に、それをやることです。前もって行動する

●ドッグイヤー
IT業界の技術進化の早さを、犬の成長が人と比べて速いことに例えた俗語

●スマートファクトリー
センサや設備を含めた工場内のあらゆる機器をIOTし、品質・状態などの様々な情報を「見える化」する工場

●センシング
センサーを利用して物理量や音・光・圧力・温度などを計測・判別すること。

●職責
責任を持って仕事をこなすこと。

●レピュテーションリスク
否定的な評価、評判によりブランド価値や信用が低下し損失を受けるリスク

●ピアコーチング
上や下ではなく同僚の仲間同士でするコーチング

●オケージョン
結婚式やパーティー、入学式など、特別感のある行事

●リエゾン
「仲介、つなぎ、橋渡し」等の意のフランス語。
産学連携の場では、大学と企業の橋渡しをして共同研究のプロジェクトの構築を行い、事業につなげること等を表している。

●リテンション
リテンションとは、「維持、保持」といった意味の言葉
人事領域で使用されるときは「人材の維持(確保)」
マーケティング領域で使用されるときは「既存顧客維持」といった意味になります。

●コモディティ化
コモディティ化とは、市場参入時に、高付加価値を持っていた商品の市場価値が低下し、一般的な商品になること。

●バリューチェーンは物やサービスにどのような価値が加わっているのか
●サプライチェーンは物がどのように供給されているか。